2020年06月30日

ヘルパー勉強会

先日、令和2年度『第1回ヘルパー勉強会』を開催いたしましたぴかぴか(新しい)
内容は「栄養について」ですレストランわーい(嬉しい顔)

実はこの内容、昨年度末に学ぶはずだったのですが、
新型コロナの影響で勉強会が中止となってしまったため、
今年度に持ち越しとなったのでした。
待ちに待った勉強会をやっと開催することができ、本当に良かったですグッド(上向き矢印)

密集を避けるため、今回は2部構成で勉強会を開きました。
講師は千種保健センター様から管理栄養士の先生2名をお招きし、
フェイスシールドの着用にもご協力頂き、具体的で分かりやすく楽しい勉強ができました。
第1部.jpg

第2部.jpg

講義.jpg
講義の他に、
実際に栄養成分表示を見たり、塩分量を測ってみる実技も交えて学びました。

「塩1グラムってどのくらい?」
悩み中.jpg
うーむあせあせ(飛び散る汗)
悩みながら塩をお皿へ入れてみる。
塩班.jpg

「1人前の味噌汁に入れる味噌の量は?」
考え中.jpg
えーっとあせあせ(飛び散る汗)
右上に答えはないけど、右上を見て考え中目
味噌班.jpg

「1人前の煮物に使うお醤油の量は?」
醤油班.jpg
このくらいかな?

このようにして、調味料の量から塩分量を割り出し、
日々の食事を振り返ることができました。

質疑応答も興味深く、ほぼ全員が楽しく質問できていましたexclamation×2

今回、初めて勉強会に参加してくださったヘルパーさんもいました。
初参加.jpg
ぜひ、また参加してください。

都合がつかず欠席となってしまったヘルパーさん達には後ほど資料をお送り致します。
次回は他事業所との合同研修会があります。
多くのご参加、お待ちしておりますキスマーク

(ちなみに、愛知県は全国で野菜摂取量ワースト1バッド(下向き矢印)だそうです。
皆さん、野菜を食べましょうパンチ

byます
posted by orange at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187650226
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック